失業保険の関係で待期期間が過ぎ、説明会も済み、認定日までの間に就職が決まってしまったら失業手当は全く支給されないということでしょうか。就職先の給与より失業手当の方が5万~8万多いようである。
そうした場合、給付日数期間は就職しない方が得ではないでしょうか。
そうした場合、給付日数期間は就職しない方が得ではないでしょうか。
早期就職支援手当 俗に言う支度金が支給されます
支給条件がありますからハローワークに問い合わせて下さい
支給条件がありますからハローワークに問い合わせて下さい
本当に悩んでます。
今付き合っている彼女がいます。
自分は36歳、彼女は41歳。彼女には高校生の男の子がいます。
出会ったのは半年前、付き合って4ヶ月です。職場で知り合いました。
2ヶ月前に、職場が倒産して、2人ともいきなり無職になりました。
最初はお互い、すぐ仕事見つかるよって言ってました。
しかし、面接に行っても断られ、書類選考で落とされ。
自分は、失業保険があります。しかし彼女は6ヶ月未満だったので、失業保険がありません。
日に日に焦りも出てきて。自分はあまり失業保険を頼りたくないのです。
自分は2回就職ができたのですが、ブラック会社だった為に辞めました。
彼女の方は、全くの無収入だったので、現金を渡すとものすごく嫌がられてたので、一緒に買い物に行って、
食材を買ったりしてました。
彼女は子供を心配します。自分は彼女と子供を心配します。
今後の事、生活や仕事の事を話し合いたいと思い、彼女に話をしました。
そうすると、「無職の母親が彼氏と遊んでいられない」と話し合いを断られました。
今はどんな仕事をしても、彼女と子供には、楽をさせてあげたいと思っています。
夜メールを彼女としていました。何か気に食わない事があると、そこでメールがこなくなってしまいます。
今1週間会っていません。遊びではなく、真剣な話し合いをしたいと思っているんですが。
彼女も必死になって仕事を探してるのはわかるし、同じ無職という立場でも、自分は彼女と子供の事が心配です。
そうなるとイライラが溜まって「子供に小遣いもあげられない」と言われました。
「がんばろう」「今は悪い事が続いても、きっと近いうちにいい事があるよ」と励ますんですが、
1人だから、今の状況わかってないよね?とか、本当に生活が苦しいと言われます。
いつも「食べ物や飲み物は?」とか聞いては、自分の買い物と言いながら、彼女の家に必要な物を買って渡してます。
この前、一緒にいたのですが、夕方には子供が帰ってくるから、それまでに帰ると言われ、
大事な話ができません。
自分は何も考えていない、のんびりしているとも言われ。
仕事だって辞めたくて辞めた訳じゃないのに。
自分が辛い時こそ、相手を思いやって手を取り合いながら進んでいきたいと思ってるのです。
もうすぐ自分新しい会社に行くのですが、「休みをあわせよう、俺があわせるから」と言っても無視。
このまま付き合っていってもいのか…。
長文になりすみません。
今付き合っている彼女がいます。
自分は36歳、彼女は41歳。彼女には高校生の男の子がいます。
出会ったのは半年前、付き合って4ヶ月です。職場で知り合いました。
2ヶ月前に、職場が倒産して、2人ともいきなり無職になりました。
最初はお互い、すぐ仕事見つかるよって言ってました。
しかし、面接に行っても断られ、書類選考で落とされ。
自分は、失業保険があります。しかし彼女は6ヶ月未満だったので、失業保険がありません。
日に日に焦りも出てきて。自分はあまり失業保険を頼りたくないのです。
自分は2回就職ができたのですが、ブラック会社だった為に辞めました。
彼女の方は、全くの無収入だったので、現金を渡すとものすごく嫌がられてたので、一緒に買い物に行って、
食材を買ったりしてました。
彼女は子供を心配します。自分は彼女と子供を心配します。
今後の事、生活や仕事の事を話し合いたいと思い、彼女に話をしました。
そうすると、「無職の母親が彼氏と遊んでいられない」と話し合いを断られました。
今はどんな仕事をしても、彼女と子供には、楽をさせてあげたいと思っています。
夜メールを彼女としていました。何か気に食わない事があると、そこでメールがこなくなってしまいます。
今1週間会っていません。遊びではなく、真剣な話し合いをしたいと思っているんですが。
彼女も必死になって仕事を探してるのはわかるし、同じ無職という立場でも、自分は彼女と子供の事が心配です。
そうなるとイライラが溜まって「子供に小遣いもあげられない」と言われました。
「がんばろう」「今は悪い事が続いても、きっと近いうちにいい事があるよ」と励ますんですが、
1人だから、今の状況わかってないよね?とか、本当に生活が苦しいと言われます。
いつも「食べ物や飲み物は?」とか聞いては、自分の買い物と言いながら、彼女の家に必要な物を買って渡してます。
この前、一緒にいたのですが、夕方には子供が帰ってくるから、それまでに帰ると言われ、
大事な話ができません。
自分は何も考えていない、のんびりしているとも言われ。
仕事だって辞めたくて辞めた訳じゃないのに。
自分が辛い時こそ、相手を思いやって手を取り合いながら進んでいきたいと思ってるのです。
もうすぐ自分新しい会社に行くのですが、「休みをあわせよう、俺があわせるから」と言っても無視。
このまま付き合っていってもいのか…。
長文になりすみません。
彼女は年齢のこともあるし、お子さんがあなたとうまく生活をして行けるか不安が先行してしまい、あなたとの話し合う余裕がないので避けているのではと推測します。
女性も本音を探れば女一人での子育ては苦労が多く、今、現在無職と言うことなのでいい人ができれば一緒に暮らして母子共々世話になりたいと言う思いもどこかにあるはずなのに離婚してしまったので奥さんになったとしても自信が持てないとか恋人と息子がうまく共同生活をして行けるか考えると不安が募り、あなたと正面から向き合うことを拒否しているのだろうと思います。
それでも、一緒になりたいと思うならまずは時間をかけて徐々に相手との距離を縮める方法しかないと思います。
女性も本音を探れば女一人での子育ては苦労が多く、今、現在無職と言うことなのでいい人ができれば一緒に暮らして母子共々世話になりたいと言う思いもどこかにあるはずなのに離婚してしまったので奥さんになったとしても自信が持てないとか恋人と息子がうまく共同生活をして行けるか考えると不安が募り、あなたと正面から向き合うことを拒否しているのだろうと思います。
それでも、一緒になりたいと思うならまずは時間をかけて徐々に相手との距離を縮める方法しかないと思います。
失業保険受給って申請したとに取り消しできるんでしょうか?
出産を機に退職、延長措置はしておいたのですが、7月末に出産後して事情があって内職くらいはじめようと思い(旦那が外に出て働くのは反対です)、斡旋してくれるところに行ったのですが、「失業保険貰えるなら受給手続きしなよ。色々条件出せば実際に面接にいたらずとも就職活動してるってことになるよ」って言われて、受給の申請をしてきました。
でもやっぱり今は条件が厳しく、PCの閲覧だけでは就職活動しているうちにならないんですよね。かと言って、旦那が外で働くのを反対しているので嘘をついてまで職員さんと就職相談するのが、当たり前ですけど気がひけます(自分自身、小心者なので…)
かと言ってもう受給の手続きはしてしまったし、明日受給についての説明会なんですけど、いまさら取り消しは出来ないですよね?
出産を機に退職、延長措置はしておいたのですが、7月末に出産後して事情があって内職くらいはじめようと思い(旦那が外に出て働くのは反対です)、斡旋してくれるところに行ったのですが、「失業保険貰えるなら受給手続きしなよ。色々条件出せば実際に面接にいたらずとも就職活動してるってことになるよ」って言われて、受給の申請をしてきました。
でもやっぱり今は条件が厳しく、PCの閲覧だけでは就職活動しているうちにならないんですよね。かと言って、旦那が外で働くのを反対しているので嘘をついてまで職員さんと就職相談するのが、当たり前ですけど気がひけます(自分自身、小心者なので…)
かと言ってもう受給の手続きはしてしまったし、明日受給についての説明会なんですけど、いまさら取り消しは出来ないですよね?
できますよ。
「いろいろ見て見たんですけど、働くのも厳しいし
就職活動をやめることにしました」って言えばいいよ。
または「内職はじめることになりました」とか。
もらうのはいろいろ手続きがいるけどやめるのは簡単ですよ。
「いろいろ見て見たんですけど、働くのも厳しいし
就職活動をやめることにしました」って言えばいいよ。
または「内職はじめることになりました」とか。
もらうのはいろいろ手続きがいるけどやめるのは簡単ですよ。
失業保険 受給延長後の給付について。
2006年12月いっぱいで退職しました。
それから失業保険の手続きをして、受給制限中に妊娠が発覚し 受給延長の手続きをしました。
子供が1才になり、そろそろ 受給延長解除したいと思っています。
質問1・・・妊娠前の給付制限期間は2ヶ月くらい過ごしたんですが、今残りの1ヶ月の制限期間はつくのでしょうか?
質問2・・・今は主人の扶養に入っていますが、給付額がおおよそ日額5000円を90日間受給予定なので、自分で国保と国民年金に加入しなくてはならないと思いますが、受給が終わったあとは また扶養に戻れるんでしょうか?
子連れで 両方の実家もかなり遠いため、就職できる意思と状態ではありますが、実際につけるかわかりません・・・。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
2006年12月いっぱいで退職しました。
それから失業保険の手続きをして、受給制限中に妊娠が発覚し 受給延長の手続きをしました。
子供が1才になり、そろそろ 受給延長解除したいと思っています。
質問1・・・妊娠前の給付制限期間は2ヶ月くらい過ごしたんですが、今残りの1ヶ月の制限期間はつくのでしょうか?
質問2・・・今は主人の扶養に入っていますが、給付額がおおよそ日額5000円を90日間受給予定なので、自分で国保と国民年金に加入しなくてはならないと思いますが、受給が終わったあとは また扶養に戻れるんでしょうか?
子連れで 両方の実家もかなり遠いため、就職できる意思と状態ではありますが、実際につけるかわかりません・・・。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
1.受給期間延長措置を受けた人は、給付制限がつきません。
当初は自己都合退職として給付制限がついていたと思いますが、延長したことによりなくなります。
2.通常、基本手当の給付額が3,612円以上となると年収換算で130万以上となるため、健康保険の被扶養者および国民年金第3号被保険者の資格がなくなります。(健保組合によっては、きちんと調べないので扶養のままいられるというところもあるようですが・・・)
自身で国民健康保険被保険者、国民年金第1号被保険者として保険料を納付する必要があります。
受給終了後は、年収換算130万以上の収入がなければ被扶養者に再度認定されるでしょう。
ただし、健保組合によっては規程に若干の違いがありますので、最終的な判断はご主人の加入する健康保険の保険者が行います。
当初は自己都合退職として給付制限がついていたと思いますが、延長したことによりなくなります。
2.通常、基本手当の給付額が3,612円以上となると年収換算で130万以上となるため、健康保険の被扶養者および国民年金第3号被保険者の資格がなくなります。(健保組合によっては、きちんと調べないので扶養のままいられるというところもあるようですが・・・)
自身で国民健康保険被保険者、国民年金第1号被保険者として保険料を納付する必要があります。
受給終了後は、年収換算130万以上の収入がなければ被扶養者に再度認定されるでしょう。
ただし、健保組合によっては規程に若干の違いがありますので、最終的な判断はご主人の加入する健康保険の保険者が行います。
海外からピンポイント月に数回帰国して、ハローワークに通い失業保険をもらう事はできますか?やったことある方いますか?失敗しますか?
出来ません。
月に2回以上の就職活動をハローワークで認定されないと貰えません。
*ハローワークでの説明会や各、会社等での面接など必要です。
失業保険は就職する意思が求められる保険です。
⇒仮に知り合いに最初から失業保険の手続きや就職活動を頼んだとしても‥手数料だけで無くなります。タダでしてくれる知人が居ますか?
失業保険は過去3ヶ月間の平均手取り額の約60%位です。
月に2回以上の就職活動をハローワークで認定されないと貰えません。
*ハローワークでの説明会や各、会社等での面接など必要です。
失業保険は就職する意思が求められる保険です。
⇒仮に知り合いに最初から失業保険の手続きや就職活動を頼んだとしても‥手数料だけで無くなります。タダでしてくれる知人が居ますか?
失業保険は過去3ヶ月間の平均手取り額の約60%位です。
社会保険について…
以前に何度か質問させていただきましたが、まだわからない事があるのでおしえてくださぃ。
前回の質問は『私の彼氏の事なのですが…今、無職で無保険です。国保だと社保を辞めた日からの請求をされると聞いたので彼氏の父親(公務員)の社保の扶養に入りたいのですが無理なんでしょうか?
彼氏は現在27歳で源泉徴収を見ると給与収入1,933,568円・給与所得1,172,400円となっています。
(去年、失業保険はもらっていましたが今現在はもらっていません)』で、入れるとおしえていただいたので父親にお願いしました。しかし住所が別なのと去年の所得が約190万あるから無理と言われました。別世帯で去年の所得が190万だとやはり無理なんでしょうか?仕事は今年の3月で退職しています。わかる方おしえてください。(今は無職で無収入です)
以前に何度か質問させていただきましたが、まだわからない事があるのでおしえてくださぃ。
前回の質問は『私の彼氏の事なのですが…今、無職で無保険です。国保だと社保を辞めた日からの請求をされると聞いたので彼氏の父親(公務員)の社保の扶養に入りたいのですが無理なんでしょうか?
彼氏は現在27歳で源泉徴収を見ると給与収入1,933,568円・給与所得1,172,400円となっています。
(去年、失業保険はもらっていましたが今現在はもらっていません)』で、入れるとおしえていただいたので父親にお願いしました。しかし住所が別なのと去年の所得が約190万あるから無理と言われました。別世帯で去年の所得が190万だとやはり無理なんでしょうか?仕事は今年の3月で退職しています。わかる方おしえてください。(今は無職で無収入です)
無理です。
収入を前年度の実績でみるか、今後の見込み額でみるかは、健保組合によって判断が異なります。
そちらの健保組合では、見込み額ではなく、昨年度の実績で判断するので却下されたわけです。
また、別居については、どの健保組合でも判断は同じでしょう。
学生ではない社会人の子供が別居している場合は、定期的な仕送りの実績が必要です。
実際に父親が扶養しているかどうかが問われるのです。
仕送りは、手渡しは認められず、銀行振り込みの記録が必要です。
どうぞ、国保に加入してください。
収入を前年度の実績でみるか、今後の見込み額でみるかは、健保組合によって判断が異なります。
そちらの健保組合では、見込み額ではなく、昨年度の実績で判断するので却下されたわけです。
また、別居については、どの健保組合でも判断は同じでしょう。
学生ではない社会人の子供が別居している場合は、定期的な仕送りの実績が必要です。
実際に父親が扶養しているかどうかが問われるのです。
仕送りは、手渡しは認められず、銀行振り込みの記録が必要です。
どうぞ、国保に加入してください。
関連する情報