昨年の3月まで派遣で働いていました。 そのあと失業保険などを
受取ましたが 仕事での収入はありません。
今回の確定申告はしたほうが良いのでしょうか?
国民年金など 払った分は少しは戻ってくるのでしょうか?
健康保険や住民税は親の方に入っているようです。
生命保険も3つくらい入っております。
受取ましたが 仕事での収入はありません。
今回の確定申告はしたほうが良いのでしょうか?
国民年金など 払った分は少しは戻ってくるのでしょうか?
健康保険や住民税は親の方に入っているようです。
生命保険も3つくらい入っております。
昨年の3月まで給料から差し引かれていた
源泉所得税分は全額戻るでしょう。
国民年金は税金ではないので戻りません。
源泉所得税分は全額戻るでしょう。
国民年金は税金ではないので戻りません。
失業保険について
現在、仕事で毎月3000キロ程度を社用車にて巡回営業しております。
この度会社の諸事情で、
社用車の使用が不可となりました。
これからは自分の車で3000キロを巡回
しなければならず、途方に暮れております。
もし今退職したとして、失業をもらう場合、
継続不可な理由としてハローワークに申告し、
1ヶ月後に失業保険をもらう事は可能でしょうか?
現在、仕事で毎月3000キロ程度を社用車にて巡回営業しております。
この度会社の諸事情で、
社用車の使用が不可となりました。
これからは自分の車で3000キロを巡回
しなければならず、途方に暮れております。
もし今退職したとして、失業をもらう場合、
継続不可な理由としてハローワークに申告し、
1ヶ月後に失業保険をもらう事は可能でしょうか?
会社都合での退職なのか、自己都合での退職なのか、という分け方ですので、無理かと思います。。
会社にクビにしてもらうしかないですね・・・
会社にクビにしてもらうしかないですね・・・
失業保険(雇用保険)について…。20歳です。4月いっぱいまで働いていました。
病気の為、自己都合でパートを退職しました。
退職後は治すためにいろいろしていて
全然知らなかったのですが、失業保険というのがあると知りました。
ですが、気づくのが遅かったんでしょうか?
辞めたのは4月いっぱいです。
今は7/24なので5、6、7…
2ヶ月半以上~約3ヶ月は過ぎています。
病気・雇用保険の所を見たら
「離職日の翌日から30日経過してから1ヶ月以内」とありました。
これってもうダメという事でしょうか?
でも、調べると離職後1年以内…というのも見かけました。
申請期間について詳しい方どうか宜しくお願い致します。
病気の為、自己都合でパートを退職しました。
退職後は治すためにいろいろしていて
全然知らなかったのですが、失業保険というのがあると知りました。
ですが、気づくのが遅かったんでしょうか?
辞めたのは4月いっぱいです。
今は7/24なので5、6、7…
2ヶ月半以上~約3ヶ月は過ぎています。
病気・雇用保険の所を見たら
「離職日の翌日から30日経過してから1ヶ月以内」とありました。
これってもうダメという事でしょうか?
でも、調べると離職後1年以内…というのも見かけました。
申請期間について詳しい方どうか宜しくお願い致します。
1年以上お勤めしてましたか?
そうであれば、問題なく受給できますよ。
(1年未満だと、可能性は低いですが、病気のための退職という理由であれば、6ヶ月の雇用保険加入で、受給できる可能性もあります)
離職票はもらってますでしょうか?⇒A3サイズのペラペラの紙で、給料の額とか細々書いてある紙です。
もらっているなら、それをもってハローワークに出かけてください。
受給手続きができます。
受給期限は離職後1年なので、来年の4月まで期限があります。
もらえる金額も90日分なので、問題ないでしょう。
>>「離職日の翌日から30日経過してから1ヶ月以内」とありました。
これってもうダメという事でしょうか?
⇒これは、病気のために会社を辞めた場合、受給期間を延長できる制度があるのですが、その延長を申し込むための期間です。
細かいことをここで書いても、なかなか理解できないと思いますので、離職票をもってハローワークに出かけてください。そこでいろいろ教えてくれます。
繰り返しますが、1年以上お勤めでしたら受給可能。退職理由が病気のためということが認定されれば、6ヶ月のお勤めでも受給できる可能性があります。
そうであれば、問題なく受給できますよ。
(1年未満だと、可能性は低いですが、病気のための退職という理由であれば、6ヶ月の雇用保険加入で、受給できる可能性もあります)
離職票はもらってますでしょうか?⇒A3サイズのペラペラの紙で、給料の額とか細々書いてある紙です。
もらっているなら、それをもってハローワークに出かけてください。
受給手続きができます。
受給期限は離職後1年なので、来年の4月まで期限があります。
もらえる金額も90日分なので、問題ないでしょう。
>>「離職日の翌日から30日経過してから1ヶ月以内」とありました。
これってもうダメという事でしょうか?
⇒これは、病気のために会社を辞めた場合、受給期間を延長できる制度があるのですが、その延長を申し込むための期間です。
細かいことをここで書いても、なかなか理解できないと思いますので、離職票をもってハローワークに出かけてください。そこでいろいろ教えてくれます。
繰り返しますが、1年以上お勤めでしたら受給可能。退職理由が病気のためということが認定されれば、6ヶ月のお勤めでも受給できる可能性があります。
失業保険について
今現在、工場の期間従業員として働いています。四月に九ヶ月で満期を迎え、会社都合で失業保険がでるとの説明を受けました。私はそこで失業保険を受給するつもりだったんです
が、新しい求人を見つけました。そこは契約が三ヶ月で雇用保険も加入できるのですが、少しわからないことがあります。
今の職場で九ヶ月、新しい職場で三ヶ月。合計十二ヶ月になるので、失業保険受給資格は得られるのでしょうか?
それともうひとつ。
新しい職場は三ヶ月契約ともうしましたが、契約更新もあるとの事です!そこで契約を更新せずに三ヶ月で退社したときは自己都合になってしまうのでしょうか?
知恵をおかしください。
乱文失礼しました。
今現在、工場の期間従業員として働いています。四月に九ヶ月で満期を迎え、会社都合で失業保険がでるとの説明を受けました。私はそこで失業保険を受給するつもりだったんです
が、新しい求人を見つけました。そこは契約が三ヶ月で雇用保険も加入できるのですが、少しわからないことがあります。
今の職場で九ヶ月、新しい職場で三ヶ月。合計十二ヶ月になるので、失業保険受給資格は得られるのでしょうか?
それともうひとつ。
新しい職場は三ヶ月契約ともうしましたが、契約更新もあるとの事です!そこで契約を更新せずに三ヶ月で退社したときは自己都合になってしまうのでしょうか?
知恵をおかしください。
乱文失礼しました。
↓のかたの言ってること一部あてはまりませんよ。経験者なんでいいますが車関係の期間工の場合 例えば半年ごとの契約更新制の場合 契約更新できるのに断って半年で辞めるとします その場合 自己都合でもなく会社都合でもなく契約満了につき辞めたゆうことになります 従って待機期間はありませんが失業保険加入期間は最低一年は必用になります 以上個人的に経験談でした
パートタイム、扶養外での勤務について。
今、娘が9ヶ月なのですが、今月で私の失業保険の受給が終わります。
なので、働こうと思うのですが…そのことで質問したいことがあります。
よく
、扶養内で働きたいというパートさんを見てきたのですが
扶養内で働くことと扶養外ではたらくのではどちらがお金がはいるのでしょうか。
私は娘を保育園に入れたいのですが、職がないといれられません。
なので、職が決まるまでは親戚に預けながら進めていくのですが、実際旦那の扶養内で保育園を預けるのはプラスマイナスで収入が少ないイメージがあります。
保育園に預けられるのであれば扶養外でがっつり働いた方がいいですよね?
実際に旦那の給料だけでは生活できません。
なのに旦那は扶養外で働くことはあまり納得してくれません。
なので、説得したいのですが私自身あまり知識がないので…アドバイスを頂けたら嬉しいです。
今、娘が9ヶ月なのですが、今月で私の失業保険の受給が終わります。
なので、働こうと思うのですが…そのことで質問したいことがあります。
よく
、扶養内で働きたいというパートさんを見てきたのですが
扶養内で働くことと扶養外ではたらくのではどちらがお金がはいるのでしょうか。
私は娘を保育園に入れたいのですが、職がないといれられません。
なので、職が決まるまでは親戚に預けながら進めていくのですが、実際旦那の扶養内で保育園を預けるのはプラスマイナスで収入が少ないイメージがあります。
保育園に預けられるのであれば扶養外でがっつり働いた方がいいですよね?
実際に旦那の給料だけでは生活できません。
なのに旦那は扶養外で働くことはあまり納得してくれません。
なので、説得したいのですが私自身あまり知識がないので…アドバイスを頂けたら嬉しいです。
扶養を外れて損するボーダーラインがあるんです。
月収約13万以上なら損しないと言われています。
とは言え、13万以下で扶養を外れても、将来的には年金が増えます。
(社会保険・厚生年金なら)
しかし、パートだと、この際どい所の給料になることが多いです。
そして扶養内だと保育料にほとんど消えます。
パートで13万以上稼ぐのは難しいです。ガッツリというなら
正社員狙いで行く方が良いと思います。
家庭の時間が削られるので、食事の用意が大変になり、
結果、そこへ無駄にお金が流れる人も居ます。
月収約13万以上なら損しないと言われています。
とは言え、13万以下で扶養を外れても、将来的には年金が増えます。
(社会保険・厚生年金なら)
しかし、パートだと、この際どい所の給料になることが多いです。
そして扶養内だと保育料にほとんど消えます。
パートで13万以上稼ぐのは難しいです。ガッツリというなら
正社員狙いで行く方が良いと思います。
家庭の時間が削られるので、食事の用意が大変になり、
結果、そこへ無駄にお金が流れる人も居ます。
私は今年の3月末から携帯販売の仕事を開始しましたが…
先が見えなさ過ぎて辞めようと思ってます。
次の就職先を考えてた際に職業訓練というワードを発見しました。
そこで、質問なんですが職
業訓練の中で将来性が1番高くて訓練を受けられる業種のものはなんですか!?
あと、社会保険に関してなんですが3月末入社して5月から社会保険に加入した場合は、5月から加入月となり10月末まで働けば失業保険は受給可能なんでしょうか??
職業訓練を受けてる時は失業保険が支払われるとのことですがこれとは別に職業訓練を受ける事で支給される給付金はどうなるのでしょうか??
わからない事ばかりなのでご回答お願いいたします。
先が見えなさ過ぎて辞めようと思ってます。
次の就職先を考えてた際に職業訓練というワードを発見しました。
そこで、質問なんですが職
業訓練の中で将来性が1番高くて訓練を受けられる業種のものはなんですか!?
あと、社会保険に関してなんですが3月末入社して5月から社会保険に加入した場合は、5月から加入月となり10月末まで働けば失業保険は受給可能なんでしょうか??
職業訓練を受けてる時は失業保険が支払われるとのことですがこれとは別に職業訓練を受ける事で支給される給付金はどうなるのでしょうか??
わからない事ばかりなのでご回答お願いいたします。
会社都合で辞めるのなら6ヶ月の雇用保険加入で失業保険は受けれますが、自己都合で辞めた場合は12ヶ月以上の加入が必要です。
自己都合の場合、給付制限として3ヶ月の待機期間も設けられます。
自己都合の場合、給付制限として3ヶ月の待機期間も設けられます。
関連する情報